
妊娠検査薬で念願の子供を授かりました♪
ちゃんと調べてもらうために、産婦人科へ行ってきました!
めちゃくちゃ緊張しました(泣
初産婦人科の手順を私と同じ境遇の方のために記事といて残しておこうと思います。
もう一度言いますが、、、めちゃくちゃ緊張しました!!
電話予約
まずは電話で予約しましょう。
基本的に飛び込みでの診察は難しいと思いますよ。
特にコロナ禍なので、前日から体温チェックを指示されました。
また、夫の付き添いもダメということでした。
夫はすでに休みを取っていたので、駐車場で待機してもらいました。
お金
診察は、保険証が使えません。
つまり、医療費が高額になります。
必ず1〜2万は用意しておきましょう。
わたしは、妊娠超初期だったため2500円で済みました。
妊娠が正式に診断され、役所へ届ければ診察料が無料になる回数券がもらえるみたいです♪
診察内容
受付を済ませてしばらく待ちました。
私の心臓はドキドキしまくりです。
帰りたい!!
まずは、問診票を記入しました。
問診票には、最終生理日やいつ妊娠検査薬を使ったかなどを記入しました。
そして、呼ばれるといきなり診察が始まります。
わたしとお医者さんの間はカーテンで仕切られていました。
内容は見れませんでしたが、触診やエコーでお腹の状況を確認してくれました。
わたしは、赤ちゃんが入るための袋が作られている状況でした。
3週間後、改めて診察して赤ちゃんが確認できれば、正式に妊娠とのことでした。
時間は、30分くらいでした。
まとめ
妊娠検査薬で妊娠がわかったら、産婦人科を受診しましょう。
お金は2万円くらい用意しておきましょう。
服装は、診察を受けやすいようにスカートがいいですよ!
一緒に一歩踏み出しましょう♪
では♪
コメント