自己紹介
土木系公務員として9年働いています。
メンタルやられたので公務員を今年度で辞めます。
直属の上司へ
今年度で辞めることを係の上司へ伝えました。
びっくりしていました。
ついでに、精神科へ通っていることも話しました。
とても慌てていましたね。
わたしが仕事を辞めたい理由は、「土木が嫌い」、「家族の傍にいれない災害待機が嫌」、「生産性のない重箱の隅をつつくような体裁を整えるお役所仕事が嫌い」、「議員や知らん住民のために働くのが嫌」、「自分の成長に繋がらないのが嫌」、「生活保護に近い手取り給料と精神をすり減らす仕事は割があわない」、「将来なりたいと思える上司がいない」、「このまま土木公務員として30年以上働くのは希望がないし、無理」というめちゃくちゃネガティブな内容です。
しかし、そのまま伝えると現役公務員の相手に対して反感を買ってしまい、すんなり辞めれない、残りの職場生活が窮屈になることから、ポジティブな理由を考えて伝えました。

お話が2つあります。
ひとつは、精神科に通っていること。
ふたつめは、仕事を今年度いっぱいで辞めることです。

なぜ辞めるのか。
精神的な理由なら、異動や仕事負担の軽減を考えるけど、、、

精神科の話をしたのは、病院に行くための月1休みを理解してもらうためです。
精神科と辞める理由は別です。
わたしは、やりたいことや好きなことがなく、目標もないから、とりあえず「人の役に立つ」ために公務員になりました。
しかし、今は、好きなこと興味があることができて、それが仕事に繋がる可能性があります。
これから30~40年働くとして、その間、好きな興味あることが仕事であればとても幸せだと考えたため退職を決めました。
人生の終わりに、「辞めた後悔」より「挑戦しなかった後悔」の方がずっと後悔すると考えています。

そうなんだ、、、
自分が退職する旨話し、上司は納得したものの1時間くらい面談が続きました。
上司)精神科に通っていることを気付かなくてすまなかった。
上司)家族とは話をしたか。
→話しました。応援してくれています。
上司)本当に辞めて後悔しないのか。
→挑戦しなかった後悔の方が大きいです。
上司)お金は大丈夫か。
→貯金しているので問題ありません。
上司)いつから勉強していたのか。
→1年ほど前からです(本当は2年以上前からしているけど、、、)
上司)辞める理由と精神科へ通っているのは関係ないのか
→関係ありません。好きなことが見つかったので辞めます。(本当はメンタルやられたのが一番の理由だけど)
・精神的に参ってしまった理由はなにか?
→失敗できない風潮や議会対応、財政課対応など業務内容が難しいためです。(ほんとうは、あなたのネチネチグチグチのパワハラのせいだけど)
まとめ
いろいろ話をして、やっと1段階クリアです。
さらに上の上司たちへの説明もする必要があるので、ここからが本番です。
上司たちは常に忙しそうなので、人目につかない場所へ連れていくのが大変そうです。
有給消化を考えると、実際の勤務はあと4か月くらい。
自分自身がうつにならないため、これからも家族を支えられる仕事を見つけるため、頑張ろうと思います。
民間を辞めるときもでしたが、仕事辞めるのって疲れます(笑)
自分を肯定できる自分を取り戻すために。
頑張ります。
では!
PS
精神科の先生に公務員辞めますって言いました。すると、
「公務員は向き不向きがあります。20から30代で辞める人が多いです。次の仕事はゆっくり探せばいいです。」
とのこと。
コメント