公務員の夫が仕事辞めたいってよ!season2(第3話)
前回までのあらすじ

結婚して1年5ヶ月の夫婦です。
公務員の夫が、本気で仕事を辞めたがっています。
失業しても国の手厚い制度でなんとかなりそうです。
必要最低限の生活費は、夫婦で11万円です。
価値観マップで人生について見つめ直してもらいました。
子育てに2000万かかると知って驚愕でした。
夫はデータベースエンジニアかセキュリティエンジニアを目標にしました。
フリーランスとしての働き方

夫が憧れているフリーランスについて深堀りします。
フリーランスは2パターンあります。
フルタイムワーカー
仕事を辞めてガッツリ働いている人です。
副業ワーカー
本業をしつつスキマ時間で働いている人です。
夫が始めたいのはフルタイムワーカーとのことです。
働くスタイルは3パターンあります。
スポット型(タスク型)
単発で仕事を請負います。
期間は数日間なものが多いです。
プロジェクト型
ひとつのプロジェクトに参加して企業と働きます。
数ヶ月から数年と期間が長いです。
ミッション型
プロジェクト型より長い期間企業と関わりながら働きます。
ほとんど社員みたいなもんですね。
夫はスポット型がよいとのことです。
フリーランスのメリット

メリットは以下のとおりです。
- 時間の使い方が自由
- 方向性が自分で決められる
- 人間関係のストレスが激減する
- やりたい仕事にどんどん着手できる
- 収入が増える
夫の場合は時間の自由度と人間関係のストレス激減がグッとくるようです笑
フリーランスのデメリット

デメリットは以下のとおりです。
- 収入が安定しない
- 社会的信用を得にくい
- 仕事がなかなか見つからない
- 経理などのお金に関する事務作業が煩雑になる
- 確定申告が面倒
- 厚生年金に入れないため家族がいると税金面で不利になる
夫は仕事がなかなか見つからないので一番怖いとのことです。
確定申告や税金に関わることは人生にプラスになると思います。
会社員や金融リテラシーがないままだと搾取されていくばかりですからね。
わたしの考え

フリーランスはメリットの方が大きいと感じました。
ただ、収入が不安定という部分が大きな問題ですね。
フルタイムワーカーでスポット型の働き方は、副業の方とも闘う必要があり大変そうですね。
ひとつの働き方にこだわらず、始めてみて少しずつ裾野尾を広げていくことが大事ですね。
わたしのバイブルです。
コメント